図書館・公務員 | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト 図書館・公務員 – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト
図書館・公務員

誠実に、着実に、社会の一員として働く。 図書館・行政の現場を目指すあなたに

図書館・公務員

図書館司書や公務員に求められる知識やスキル、情報リテラシー、課題解決力やプレゼンテーション力を身につけます。業務における各部署との調整力やサポート力、オフィスワーカーとして社会を支える力を養います。

図書館・公務員における主要科目

公務員対策講座

公務員受験指導に定評があるTAC株式会社と提携して、講座を開催しています。筆記・面接対策の他自治体や警察のセミナーも開催されます。

図書館実習

事前に指導を受け、図書館に関する科目で得た知識・技術をもとに図書館で実務を体験します。実習後はさらに理解を深める指導を受けます。

目指す職業

ビジネススキルと情報リテラシーを学び、社会を支える力を養成します。

  • 図書館司書
  • 公務員
  • 一般事務
  • IT関連
  • 銀行

取得目標資格

  • 秘書技能検定2・3級
  • TOEIC
  • 実用英語技能検定
  • 北海道観光マスター検定
  • 世界遺産検定
  • ITパスポート
  • 図書館司書
  • 簿記検定
  • 販売士
  • リテールマーケティング
  • ワープロ・情報処理技能検定

開催する専門ゼミナール

河村図書館情報ゼミナール

住民の利用行動および満足度分析から図書館施設のあり方を探る

市外在住者に対しても図書館利用を認める自治体が増えてきており、住民は市域を越えての利用が可能となってきています。皆さんは近くの小規模館と遠くの大規模館、どちらを選択しますか?調査では、家族同伴という形をとってでも大規模館を選択するという高校生もいました。二項ロジットモデルの考え方を用いて、住民の図書館利用行動から地域施設計画論を一緒に学びましょう。

河村 芳行教授

  • 図書館
  • 施設計画
  • データ分析
図書館・公務員

西中薗法律ゼミナール

最高裁判所判例を読む

北海道大学付属図書を利用させていただいて、資料を収集し、最高裁判所の判例を読んで、実際の法律の働きを学びます。

西中薗 浩准教授

  • 法律実践
  • 判例研究

本宮文学ゼミナール

「人」と「文学」をもっと好きに、身近に。

舞台は千年前。このゼミでは、平安時代の文学や文化に触れることを通して、人間理解を深めています。各自が興味あることを調べ、考えたことをグループワークで伝え合い、新たな視点を発見する。そうして得た想像力やコミュニケーション力は、人生の選択の幅を増やします。「百人一首かるた」や「貝覆い」など、学べる遊び体験もあります。

本宮 洋幸教授

  • 平安文学
  • 源氏物語
  • 想像力

Information

図書館・公務員
ページ上部へ戻るボタン