エアライン | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト エアライン – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト
エアライン

空へ、世界へ、自分らしく羽ばたく 英語力と人間力で航空業界のプロへ

エアライン

実践的な英語力を身につけ、世界の文化や地元地域と世界との繋がりなどを学びます。航空業界を想定した英語による発信力と、 異文化を理解する素地を身につける学びを揃えています。

エアラインにおける主要科目

航空業界対策講座

大手航空会社の訓練教官を担当していた元CAを講師に迎え、自己分析を行い、航空業界に必要な心構え、立ち居振る舞いやマナー等を専門的な目線で学びます。

TOEIC演習A・B

多数企業で採用や昇進の基準とされているTOEICを北海道武蔵女子短大では授業内で受験対策講座として実施しています。

目指す職業

実践的な英語力と異文化理解の視点を養い、航空業界で活躍する力を育成します。

  • CA(キャビンアテンダント)
  • GS(グランドスタッフ)
  • 空港インフォメーション
  • グランドハンドリング
  • 保安検査職員
  • ホテル

取得目標資格

  • 秘書技能検定2・3級
  • TOEIC
  • 実用英語技能検定
  • 北海道観光マスター検定
  • 世界遺産検定
  • ITパスポート
  • 図書館司書
  • 簿記検定
  • 販売士
  • リテールマーケティング
  • ワープロ・情報処理技能検定

開催する専門ゼミナール

光田ゼミナール

3Aサイクルで自分とつながる!社会とつながる!

ワーク等で自分を「見える化」し(Awareness)、ありのままの自分を受け入れながら(Authenticity)、自分の中の可能性を体験を通して見出します(Action)。キャリア教育のボランティア、社会で活躍する大人との交流、自己理解ワークショップの開催など、他者や社会とつながるスキルを実践しながら、”自分らしく生きる”を考えます。

光田 恵子特任講師

  • 自分と向き合う
  • 社会とつながる

奴久妻多文化ゼミナール

多文化とエンタメ

奴久妻専門ゼミでは、外国人児童生徒の教育やジェンダー、多文化共生を学ぶ一方、芸能プロダクションとのコラボや札幌の多文化観光(ミュンヘン・クリスマス市)視察なども予定しています。社会課題への理解を深めつつ、エンタメや実地体験を通じて未来のキャリアにつながるスキルを磨きます。学びと実践が融合したワクワクする環境で、新たな挑戦を一緒に始めませんか?

奴久妻 駿介准教授

  • 多文化共生
  • エンタメコラボ
  • 社会課題
エアライン

中島異文化ゼミナール

当たり前って何だろう? 異文化コミュニケーションと外国語学習

「自分にとって当たり前が、他の人にとってはそうではない」という考えを基に、異文化について考察します。映像や文章などの資料を通して、異文化コミュニケーションの基本的考え、問題点、その解決方法などをディスカッション形式で分析します。最後にその知識をどのように外国語学習へ応用できるのかについても学びます。

中島 優子特任講師

  • 異文化理解
  • コミュニケーション力
  • 多様性尊重
エアライン

村上国際文化ゼミナール

世界で活躍する女性とあなたの共通点は何?

世界で活躍し、成功をおさめた女性たちは、どのような夢を持ち、子供時代をどう過ごしていたのか。家族や友人たちとの関係に悩んだ経験はあったのだろうか。英語の伝記を読んで、その答えを探っていきます。気づいたことや、素朴な疑問をゼミで話し合い、自分たちとの共通点を見つけていきます。その過程が未来のあなたの力になると思います。

村上 佳寿子特任教授

  • 女性の成功
  • 伝記読書
  • 未来へのヒント

官尾こころも整うゼミナール

心も磨く!マナーある生活のすすめ

心地よい人間関係を構築し、スムーズな社会生活を送るためにも「マナー」は身に付けておきたいものです。ゼミ活動を通じて自主性や協働できる力を身に付け、同時に自分自身が磨かれる、そんな時間を体験してみませんか。「マナーある生活」は、必ずあなたの人生に彩りを心に豊かさを与えてくれます。

官尾 昌子教授

  • マナー向上
  • 協働力
  • 人生を豊かに

Information

エアライン
ページ上部へ戻るボタン